user

1/4ページ

WordPressで投稿時にスラッグを自動でつける

  • 2020.02.20

WordPressで記事を投稿するときにスラッグを自動でつけたいことがあります。 今回は任意の文字列+post_idが公開時に自動で入力されるコードを書きます。 コード <?php add_action('transition_post_status', function($new_status, $old_status, $post){ if ($post->po […]

WordPressでidから本文を取得する

記事の本文をidからそのまま取得する関数はないため、 いくつかのステップを踏む必要があります。 ※コードはstackoverflowからそのまま持ってきています。 コード <?php $my_postid = 12; $content_post = get_post($my_postid); $content = $content_post->post_content; $conten […]

wordpressでAjaxを使う方法

  • 2019.12.18

Ajaxで送信するurlをJavaScriptから取得できるようにする function my_enqueue() { // ここで決めたハンドル名(ajax-script)と下のwp_localiza_scriptのハンドル名を同じにする wp_enqueue_script( 'ajax-script', '/path/ajax.js', ['j […]

WordPressの管理画面の投稿一覧をカスタムフィールドの値でソートする

  • 2019.11.13

WordPressの管理画面で投稿一覧を表示するときにタイトルや日付でソートすることができます。 しかし、自分自身で追加したカスタムフィールドの値などではソートをすることができません。 そこで今回はカスタムフィールドの値でソートをする方法を書きました。 コード /** * オリジナルのカラムを登録する */ function my_add_columns($columns) { $ordered_ […]

WordPressでIDから記事の抜粋を取得する

  • 2019.11.13

WordPressで記事の抜粋を取得する方法はいくつかあります。 今回は記事のIDから抜粋を取得する方法について書いてみました。 コード function get_post_excerpt_by_id($post_id) { $mypost = get_post($post_id); $excerpt = wp_trim_words ( $mypost->post_content, 120, […]

カスタムフィールドの値だけで作ったページを分割する

  • 2019.10.29

ACFなどのカスタムフィールド系のプラグインを利用して、投稿をカスタマイズすることがあります。 基本的にはカスタムフィールドに登録したものを出力するだけで事足りるのですが、 ページ送りをしたい場合は少し考える必要があります。 方法 少々無茶ですが、投稿の保存時にフックを利用して、本文をまるっと書き換えてしまう方法で対応しました。 コード function change_post_content_t […]

WordPressはどうやって動いているのか?①

  • 2019.09.19

私はよくWordPressを使ってサイトを作りますが、正直どういう仕組みで動いているのかはよくわかっていません。 せっかくなので、ソースコードを追って行ってどのようにページを表示をしているのかを調べてみようと思います。 index.php まず最初に呼び出されるのは、WPが設置してあるディレクトリにあるindex.phpです。 ここでは、同ディレクトリのwp-blog-header.phpを呼び出 […]

画面のスクロールバーの幅を取得する

  • 2019.09.18

サイトを制作していると、スクロールバーの幅を知りたいときがあります。 今回はJSを使用して画面のスクロールバーの幅を取得する方法を紹介します。 コード const scrollbarWidth = window.innerWidth - document.body.clientWidth; console.log(scrollbarWidth); 参考 JavaScriptでスクロールバーの幅を調 […]

1 4